7/14 四股1000 七十八日目 行事の記憶

 8名参加。東京、茨城、京都、福岡より参加。壁の股割り、ルルベ、ドゥミプリエ、腰割りから開始。本日のカウントは、大相撲七月場所観戦要綱(触れ太鼓顔触れ口上風、場内アナウンス風)、七月の星占い(鏡リュウジ)、日本語の数字(普、乗っかりそうで乗っからないノリ)、三橋美智也「古城」、木村朝之助さんとJACSHAのトーク「岩槻と相撲と音楽2017」、ハナモゲラ語、全員のカウントで1000回。

 JACSHA野村が連日音読している木村朝之助さんのトークでは、行司さんの土俵上での一連の所作と同じく、場内アナウンスも事前練習をすることなく、本番の実践だけで研鑽を積んでいくことが分かった。呼出しさんの呼び上げもそうであるらしいから、春巡業もなく、五月場所も開催されず、本番がなかった丸4ヶ月の長い期間は行司さんや呼出しさんにとっては大変なことだと思う。特に、入門したての若い方々は、巡業で番数をこなして切磋琢磨するというから由々しき事態だ。

 相撲だけでなく、コロナ禍の影響で、今年のお祭りや行事が中止になるケースは多い。一年に一度のお祭りでは、本番前に一年前の記憶をみんなで徐々に思い出しながら練習していくことがある。一年前の記憶もあやふやなのに、今年中止になったら、行事や伝統の記憶や継承が途絶えてしまうピンチは、全国各所の共通した課題だろう。三年、十年、十二年に一度、といった長いスパンの行事もあるわけだから、それらが中止になったら本当に途絶えてしまうかもしれない。

 昨日、大相撲七月場所が観客ありで開催されることが発表されたことと、今日からチケット予約販売が始まったことを受け、JACSHA鶴見は、コロナ渦で開催される相撲独特の観戦概要を、始めと終わりを触れ太鼓の顔触れ口上風に、内容を場内アナウンス風に読んだ。「相撲が本日はチケット販売じゃんぞーい」に始まり「御油断では詰まりますぞーい」で終わる。触れ太鼓は本来、初日の前日に行われ「相撲が明日は初日じゃんぞーい」と触れて回る。「御油断では詰まりますぞーい」とは、うかうかしてると満席になっちゃいますよ、チケット売り切れますのでお急ぎください、の意であるが、今の相撲大人気の時代では、初日の前日にはすっかり詰まっている状況であるので、チケット販売に合わせた今日に触れるのは理にかなっているといえる。

 東京でコロナ感染者が増えていている中での有観客開催は、「行きたいけど行ってはいけない」というような複雑な心境でいっぱいになる。他で始まっている有観客興行はどんな状況かというと、プロ野球では、座席を開けて着席しているお客さん達は、うすい声援で盛り上がりにくそうだが、楽器や鳴り物の応援がないので、相撲の立ち合い時のように、ピッチャーがボールを投げる時にスッと静かになり、一投一打の勝負に集中して観戦できるという。オーケストラのコンサートでは、市松模様に配置された座席は音楽に集中できるという。また、会場で久々に知り合いにあっても、控えめな奥ゆかしい交流が楽しかったという感想も。大相撲は無観客だった三月場所では、ゲネプロを聴いているような、よく響く豊かな相撲音をテレビやネットやラジオ楽しむことができ注目された。七月場所も、定員の25%の観客数だから、今回も豊かな音を楽しむことができるだろう。声援、力士や親方、裏方さんとの交流、ワイワイ飲み食いを楽しむ、独特の臨場感、とにかく楽しくはしゃぐ、など、相撲の取組そのもの以外の、これまでの生観戦の楽しみがほとんど出来ない観戦となるわけだから、前向きに新しい楽しみ方、新しい相撲聞の魅力を探求したいと思う。