JACSHAフォーラム2020  オペラ双葉山とは何か

JACSHAフォーラム表紙

JACSHAフォーラム2020  オペラ双葉山とは何か」という冊子を作成しました。多彩なJACSHA(日本相撲聞芸術作曲家協議会)の活動の背景になる考え方や、今後数十年かけて展開される「オペラ双葉山」について豪華ゲスト陣との対談など話題が満載の冊子です。限定500部で非売品。数に限りがあるのでPDF公開しますが、冊子を手にとって読みたいという方は、送料をご負担いただければ、無料でお送りすることができます。ご連絡ください。

発行:20201031

執筆:鶴見幸代、野村誠、樅山智子

編集・デザイン:里村真理

フォーラムゲスト:松田哲博(元大相撲力士・一ノ矢/相撲探求家)、吉田雄一郎(城崎国際アートセンター・プログラムディレクター)、橋本麻希(城崎国際アートセンター・アートコーディネーター)、四戸香那(コントラバス奏者)

協力:城崎国際アートセンター

A4  26

お問合せ・お申込み:

email : sumohearingart@gmail.com

JACSHAフォーラム2020冊子PDFをダウンロード

JACSHAフォーラム表紙
JACSHAフォーラム2020表紙
JACSHAフォーラム裏表紙
JACSHAフォーラム2020裏表紙

2/6 四股1000 二百八十五日目 身体的に読む

6名参加。東京、京都、沖縄より参加。本日のカウントは、安田登「野の古典」朗読、誕生日の報告、花粉症について、万葉集について、楽友協会おきなわの紹介、数字カウントなどで1000回。

JACSHA野村は、昨日に引き続き、安田登「野の古典」を読んだ。著者は、「身体的に古典を読む」ことを推奨していたが、四股を踏みながら音読することには触れられていなかった。四股1000は身体的に古典を読み、身体的に古典を聞く場でもあり得る。声楽家のあかねさんからは、夜中に万葉集を歌い出す夫に関する報告があった。万葉集は、愛欲と権力欲を誇示した歌もあれあ、高貴な人の行列が如何に臭かったかを歌う歌もあるなど、爆笑する内容が多いそうで、それが高らかに歌われると尚更とのこと。サトさんは昨日誕生日で、仕事を早くあがり、胃の薬などを購入したそうだ。花粉症対策も必要な季節。あかねさんは、鼻マスクを使っている。ウイルスには効果がないが花粉には効果ありとのこと。やっちゃんは、漢方やお茶(甜茶)。それぞれで花粉と向き合っている。内田樹の「日本習合論」の話も出た。JACSHA鶴見は沖縄でオンラインイベントの準備中で、最後の最後に参加。今日は、ホールから参加しようと思っていたのに、台本を忘れたために台本の準備に手間取り参加が遅れたとのこと。楽友協会おきなわのピアニストの方などを紹介してくださり、本番前の雰囲気をシェアしながら四股を踏んだ。

2/5  四股1000 二百八十四日目 朗読

5名参加。東京、京都より参加。本日のカウントは、数字カウント、詩の朗読(石垣りん)、安田登「野の古典」朗読、詩の朗読(茨木のり子)、板の間と畳の感触について、誕生日のお礼、花粉対策について、などで1000回。

JACSHA里村は、早稲田文学増刊(川上未映子編集)女性号より、石垣りん、茨木のり子の詩を朗読。里村の朗読を久しぶりに聞いたJACSHA樅山は感激する。昨年10月「オペラ双葉山 竹野の段」の上演以来、初めて、里村がポーランド語ではなく日本語で朗読四股を踏むのを聞き、竹野の風景が見えたと言う。里村の衣装、日差しの眩しさ、海の香りなどが蘇ったとのこと。また、竹野に行きたい。

JACSHA野村も久しぶりに朗読で、安田登「野の古典」の前口上を読んだ。能を鑑賞した高校生が「退屈で一生観たくない」と言った話から始まり、やる気が出ないことは、「ケガレ」によって引き起こされると考えられていて、ケガレを祓うために非日常である「ハレ」をしていく。ところが、現代は非日常であるはずの祝祭が日常に溢れてしまっていて、なかなか非日常になれない。さて、古典に、という話の流れが興味深く、続きをまた明日、読みたいと思う。

声楽家のあかねさんは、今日は畳の部屋からの参加。畳と板の間で感触が違う。マンションなので階下に振動が伝わっていないかも気になる。花粉症の季節だが、コロナでくしゃみがしにくい時代なので、薬で抑えるしかないと考える。地歌箏曲家の竹澤さんは昨日の様々な言語での誕生日の祝福へのお礼を伝え、整体へと出かけていく。本日は、サトさんの誕生日なので、職場で働いていて参加できないサトさんの誕生を祝う。