4/27 四股1000 三百六十五日目 祝!一周年

東京、茨城、神奈川、岐阜、沖縄から5名参加。満月の今日は、今月から始まった、週に一度の夜四股(よしこ)の日。そして四股1000は昨年428日からはじまったので、今日で三百六十五日、丸一年が経った。お祝いとして、力(ちから)ワインを付けて四股を踏み始め、1000回踏み終わった後も力ワインで乾杯した。

JACSHAで四股1000がスタートした経緯の話、四股を踏むのも楽しいが集まっている人がいい人で楽しい、いろんな話が聞けて面白い、はじめの半年くらいは、感想戦で四股の効果や体の使い方を毎日語り合うほど熱中していた、体が冷えにくくなった、人から丁寧に対応してもらえることが多くなった、一年続いたのは凄いことだが、ひょっとして30年後も続いているかもしれない、その時はホログラムでメンバーが等身大で目の前にいるのかもしれない、などと、一年を振り返ったり、将来を語り合いながら1000回踏んだ。

感想戦では、体の柔軟の変化を披露し合った。ピアニストの平良さんは、前屈が以前より深くなり、JACSHA鶴見は来月の誕生日を目指して励んでいる股割り実践経過レポート、もともと体が柔軟な二人、評論家の松平さんとJACSHA樅山は華麗な股割りを披露した。打楽器奏者の神田さんは幾度も股割りに挑戦しては挫折をしていたそうだが、鶴見からのススメで今度こそは実現すると決意した。目標日は誕生日の728日、あと三ヶ月。頑張れ神田さん!

4/2 四股1000 三百四十一日目 数字カウント

東京、茨城、京都、大阪から5名参加。安田登「野の古典」の音読、茨城空港の桜番付の話、くすぐる心理学者について、文化庁の助成金について、数字カウントなどで1000回。

JACSHA野村は、相変わらず安田登著「野の古典」を読んでいる。本日は、「枕草子」、「方丈記」、「徒然草」という随筆をツイッターと比較する話。古典文学を分かりやすく解説することに感銘を受けた地歌箏曲家の竹澤さんは、生徒の発表会の合間に、「野の古典」のように地歌について面白く解説を入れながらできたらいいのでは、と触発されていると言う。

JACSHA鶴見は、茨城空港で沖縄への飛行機に搭乗する直前に参加。空港では茨城県内の桜番付が展示されていて、坂東の桜が西大関の2枚目だったそうだ。野村は、西大関の2枚目という言い方ではなく、本来ならば西の張出大関と言うべきだと指摘したが、この桜番付には、小結が6人もいたり三役がやたらに多いらしい。花見の季節である。

JACSHA里村は、自身が編集長を務めるウェブマガジン「問題行動マガジン」の佐久間徹さんインタビューを音読。自閉症児をくすぐることで、コミュニケーションをはかる独特な方法で、くすぐりを通じて、モチベーションへと研究興味が移っていった話は大変興味深かった。

コントラバス奏者の四戸さんが久しぶりに参加されて、犬が吠える声の参加が和みの空気をつくり、くすぐりと似た効果を発揮していた。

助成金の書類申請など、予算の計算ができる人材を探している話が出た。野村は大学で数学を専攻したが、四股1000では1000回カウントするが、しかし、予算のカウントをするのは、また別の能力のようだ。