8/2 四股1000 九十七日目 七月場所千穐楽 和洋弦楽器対決

 6名参加。東京、京都、大阪、沖縄より参加。ルルベ、ドゥミプリエ、グランプリエ、壁の股割り、腰割りより開始。七月場所千穐楽序二段〜三段目の取組を観戦しながら実施。本日のカウントは、千穐楽的な沖縄民謡(唐船どーい、弥勒節)2016126JACSHAフォーラム、「説経節かるかや」(伊藤比呂美現代語訳)、沖縄県内のコロナ感染状況について(高山義浩)、十三弦箏と十七弦箏の即興取組、五弦コントラバスと十七弦箏、四弦コントラバスと十三弦箏の即興取組、全員のカウント(即興演奏)1000回。

 昨日の七月場所十四日目、幕内優勝争いを左右する結びの一番の、朝乃山ー照強戦の番狂わせは尾を引くものだった。見るからに朝乃山は緊張していた。JACSHA野村は演奏家に例えた。緊張している時にトライアングルは叩きたくない。たしかに、震えるような手で、トライアングルの繊細な一音を細心の注意を払って演奏しなくてはならないプレッシャーは計り知れない。照強はトライアングルのようだったのだ。それに比べると、大太鼓だったら緊張していても思い切り演奏できるだろう。本日の大事な結びの相手は正代だから、大太鼓を演奏するように正攻法で思い切り相撲を取って欲しい。

 JACSHA鶴見は、千穐楽的な沖縄民謡2曲でカウントした。沖縄本島では「唐船どーい」で賑やかに踊りながら千穐楽。石垣島など八重山地方では、八重山民謡の第九ともいわれる「弥勒節」(みるくぶし)で、しみじみと千穐楽となり、地方によって1イベントを締めくくる音楽や雰囲気が違うそうだ。

 JACSHA野村が連日音読しているJACSHAフォーラムは、昨日に引き続き、さいたまトリエンナーレでの「まちなか太鼓まわり」のこと。大相撲の櫓太鼓がかつては両国から品川まで聞こえたことや、触れ太鼓が野外を練り歩き、明日から相撲が始まるお知らせをする、という遠くから太鼓が聞こえるサウンドスケープに憧れ、2チームに分かれた触れ太鼓隊の音色が、岩槻のあちこちから聞こえてくる想定をしていた。しかし現代の屋外の音環境は、車などの騒音が充満し、高層の建物が音の伝達を阻むため、太鼓の音は余程近づかないと聞こえてこなかった。現在国技館の櫓太鼓も聞こえる範囲は半径数十メートルほどである。なので、触れ太鼓隊の数を増やすなどの、今後の課題が検討されていた。

 JACSHA世話人里村が連日音読している「説経節」は、弘法大師が凄い、という劇中劇のような部分。子供の頃は俗称を金魚丸と名付けられた。四股名のような可愛いネーミングである。鶴見は相撲を見ながら、〇〇丸という四股名の力士はもれなく丸っこい、と言っていたが、弘法大師の肖像画や彫刻を思い出してみるとなんとなく丸っこい印象がある。また鶴見が歌った弥勒節とリンクして、弥勒菩薩が登場した。

 ピアニストの平良さんは、沖縄でのコロナ感染状況の記事を読んだ。平良さんは沖縄在住で、鶴見と共に沖縄で音楽ワークショップを行なっている。そのために数日前から鶴見は沖縄に滞在しており、昨日と今日はワークショップのために四股1000は休場の予定であったが、緊急事態宣言が発令されワークショップは中止となり、昨日も今日も出場できている。刻一刻と悪化している状況は本当に心配だ。

 地歌奏者の竹澤さんは、体の両脇にお箏の十三弦と十七弦を立てかけ、なんと十三弦と十七弦の即興取組演奏をしてカウント下さった。それに触発されたコントラバス奏者の四戸さんは、五弦コントラバスと十七弦の箏を呼び上げ、違う弦楽器同士の取組即興演奏が始まった。勝敗は、コントラバスの弓を使ったことが武器とみなされ、反則負け。続いて、四弦コントラバスと十三弦箏の取組では、寄り切って四弦コントラバスの勝ち。それぞれの楽器のイメージ力士として、十三弦箏は阿炎、十七弦箏は照ノ富士、四弦コントラバスは琴欧州、五弦コントラバスは碧山である。

 ラスト100回は、四戸さんがコントラバスでマーラーの葬送行進曲を弾き始め、それに続くように竹澤さんの箏や野村のバス鍵盤ハーモニカが呼応していくセッション。四股1000は無理なく楽しめるものだが、四股は力士にとって辛く苦しいものであろう、という四戸さんの思いで、修行感のある葬送行進曲を演奏下さった。他のおすすめ曲は、ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」より「ビドロ」。牛車で重い荷物を背負っていく感じが四股に合うのではないかと。

 七月場所を観戦しながらの四股1000は、お相撲さんの四股や相撲の動きから触発されてメンバーそれぞれの体にフィードバックされる、という身体的な影響もあれば、相撲と音楽のセッションを様々に試して楽しんだ、貴重なクリエイションタイムでもあった。今日で千穐楽なのは寂しい限りだが、九月場所は9/13が初日。それまでとにかく四股を踏み続けて行こう。

四股ノオト
8/2 四股ノオト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です