7/31 四股1000 九十五日目 七月場所十三日目 服部桜論

 10名参加。東京、京都、大阪、沖縄より参加。背伸び&捻り、イチロースタイル腰割り、2ndポジション、1stポジションでドゥミプリエ、グランプリエから開始。七月場所十三日目序ノ口の取組を観戦しながら実施。本日のカウントは、十三日目解説、松井茂短歌作品集(和歌詠みスタイル)、ワインの美味しい飲み方、日本語の数字、2016126JACSHAフォーラム、「説経節かるかや」(伊藤比呂美現代語訳)、全員のカウント(即興演奏)1000回。

 本場所の十三日目以降は、取組数が少なくなるので開始時間が遅くなる。開始時間と四股1000の時間が重なったので、開始を告げる柝の音をメンバーで共有できたのは感慨深い。最初の取り組みは、服部桜ー大子錦戦。ダンサーの砂連尾さんは、負けて花道を引き上げていく服部桜のすがすがしい背中が印象的だったという。悔しさを感じさせず、むしろ胸を張って帰っていくようだ、彼は勝負に捉われていないのだろうという。これはなんとも目から鱗の服部桜論なのではないだろうか。砂連尾さんは、合気道の先生と対戦するとき、私が自ら負けにいっている、自ら技をかかりにいって気持ちよい、ということがあるそうだ。服部桜にもし勝ちたい気持ちがあるのならば、なかなか白星をあげられない土俵に立ち続けるのは困難なはずだ。相撲がとても好きであるとか、相撲を何年も取り続けている服部桜なりの哲学があるのであろう。砂連尾さんはまた、序ノ口の吉野が、膝が直角に曲がっていていい四股だったと言う。今後の吉野にも注目だ。

 四股1000前には、バレエと相撲の動きをミックスした準備運動をする。演奏家は本番前に準備運動をするか尋ねたところ、ピアニストの平良さんが見せてくれた動きはテッポウだった。四戸さんはオーボエ奏者の準備運動というか心掛けとして見たことを教えてくれたが、指揮者に対して機嫌が悪くなった時に、下がってしまった口角を、楽屋の鏡の前で上げる練習をするという。確かに、管楽器奏者にとって口角の角度はダイレクトに音に影響してしまうだろう。口角が下がってしまったら音が鳴らない。元横綱稀勢の里も、土俵下で控えている時に、口角を上げて気持ちを高めていることがあったので、もしかしたら四股にも影響するかもしれない。明日からは口角も意識して踏んでみようと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です