9/18 四股1000 百四十四日目 九月場所六日目 腰高、椅子低

 4名参加。東京、茨城、京都、沖縄より参加。隅田川沿いレポート+相撲実況、城崎レジデンスに向けての話、胡弓の弓で弓取り式、朝の空の風景の話、滝廉太郎の「花」、魁傑―旭國の伝説の水入り相撲の話、遠藤について、相撲実況、全員でのインプロヴィゼーションで1000回。

 大相撲9月場所(秋場所)6日目、abema TVで相撲を観戦しながらの四股。JACSHA鶴見は本日、国技館で大相撲を観戦するので、国技館近くの隅田川沿いからの参加。風が強くi-padが飛びそうなほど。隅田川を水上バスが走っているのも風情がある。竹澤さんは、小学生時代に鼓笛隊でバトンをした経験があるそうで、胡弓の弓で弓取り式を試みる。部屋の中では、意外にぶつかりそうで危ない。ピアニストの平良さんは、先日、早朝の四股を踏んだので、朝の空の風景をありがたいと感じるそうだ。竹澤さんは通常、5−6時頃起床、JACSHA鶴見は8時、平良さんは8時半−9時頃、JACSHA野村は10時頃起きている。

 JACSHA野村は、小学生の頃に見た魁傑―旭國の10分に及ぶ伝説の水入りの取組について語った(19783月場所7日目、426秒の大相撲で水入り。さらに325秒でも勝負つかず再水入り、10分後に取り直し。取り直し後の一番が233秒で、合計1019秒)。

 コロナ禍で力水がない中、長い相撲になって水入りになったらどうなるのだろう?石川県出身の竹澤さんは、石川出身力士への思いが強い。昨日の遠藤は、片足で残ったいい相撲だった。遠藤は強い時は強いが、あっさり負ける時も多いので、応援する側としては気持ちを盛り上げるのが難しいようだ。

 平良さんより、昔の力士に比べて、長身で足の長い力士が増え、腰高の力士も増えたか、との質問がある。腰高に関しては、大横綱の双葉山、稀勢の里など、腰が高くても強い例もある。ピアノを弾く時の椅子の高さも色々だが、平良さんは、椅子をちょっと低めにしているそうだ。椅子の高さは、腕の長さや足の長さにも関係してくる。平良さんが以前共演したピアニストで、極端に椅子が低い人がいるそうだ。フランス留学で低い椅子のスタイルになったそうで、手首もかなり下げて、背中から弾くのだそうだ。楽器の奏法と重心の話は、いろいろ興味深い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です