7/22 四股1000 八十六日目 七月場所四日目 立ち合い前の所作

 8名参加。東京、茨城、京都、沖縄より参加。七月場所四日目序二段の取組を観戦しながら実施。本日のカウントは、日本語の数字、ピアノ四股、宮城道雄小曲集「みよしのは」、木村朝之助さんとJACSHAのトーク「岩槻と相撲と音楽2017」、「説経節」(伊藤比呂美現代語訳)、「サイレンス」(ジョン・ケージ著、柿沼敏江訳)、取組実況、全員のカウントで1000回。

 相撲中継を見ながら初参加となった、歌手の松平敬さんは、取組前の力士の気分になったという。花道で、23番後に取組を控えて落ち着かない感じ。面白い感想だ。ステージ袖での本番前の時とリンクするのだろうか。取組前の力士の気分はあまり想像したことがないので、次に実践してみたいと思う。

 JACSHA野村が毎日音読している、木村朝之助さんとのトークは、名残惜しくも遂に終了。201710月のトークが実現できたのは、翌年2月に開催された朝赤龍引退断髪式の準備のために、朝之助さんが秋巡業をお休みしていた貴重なタイミングであったのだ。断髪式にはJACSHAも四股1000メンバーも駆けつけた。トークの中で、行司は人と人の間に入る仕事で、力士の結婚式などのイベントの制作業務も請け負うとおっしゃっていたが、断髪式当日も朝之助さんは館内でお忙しそうにお仕事をされていらっしゃった。高砂部屋フル稼働のこの日はファンにとってはたまらなく、引退相撲は花相撲ともいうくらいなので、いつもの大相撲観戦に比べて一層賑やかに、華やかに、音楽的な声援を送って楽しんだことも懐かしい。こんな風にして相撲を楽しめる日が今後来るのだろうかと、今場所の様子を思うと心配になる。

 1000回踏んだあと、力士が四股名を呼び上げられてからの一連の所作を、中継を見ながら真似してみた。土俵に上がり二字口で黙礼、赤房白房の下で四股、二字口で塵手水、仕切り線で上段の構え、蹲踞、仕切り、蹲踞、立ち合い、といった流れで、立ち合いまでにやることがいっぱいあって大変だ。関取以上はこれに塩が入って何度も仕切る。相撲を取るまでにエネルギーを消耗してしまうのではないかと思うが、この所作によって心身が一つになり、力士と行司の息が合って行くのだろう。疲れが先行せず気持ちが落ち着いて行くほどに、この動きの流れに慣れてみたい。

四股ノオト
7/22 四股ノオト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です