12/16 四股1000 二百三十三日目 日常の中の神髄

4名参加。東京、京都より参加。本日のカウントは、大学生の箏レポートについて、一ノ矢さんの竹野レポートについて、ポーランド語音読、数字カウントなどで、1000回。

地歌箏曲家の竹澤さんは、大学の授業で今年の学生に出したレポートから、かなりの手応えを感じたらしく、箏の魅力が伝わった喜びを覚えたという。例年は、箏を学んで教育活動にどのように生かすかなどの課題をレポートで書いてもらっていたところを、今年はシンプルにお箏の魅力についてとしたことも一因かもしれないとのこと。授業では、楽器をセッティングするところから始めて、自分たちで柱を立て、音階を自由に変えられる楽器であることを知ってもらうところから始める。ドレミで調弦して、各自が知っている曲などをお箏で鳴らしてから、古典の平調子に調弦し、古典を学ぶ。授業の後半では、物差しで演奏したり、ホッチキスで演奏するなど、独創的な表現を学生たちがして発表するなど、既存の奏法にとらわれない講義の様子も紹介していただいた。こんな授業が受けられる学生たちが羨ましいと思った。

JACSHA里村のポーランド語の音読を聞くのも久しぶり。音読中に、竹澤さんから「がんばれー」の掛け声が飛ぶのも、四股ならでは。掛け声だが、「よいしょ」は別にして、「よしこ」、「たふたふ」、「オシエムジェショント」などは、四股1000定番で、一年前には掛け声とは認知されていなかったが、今では自然に出る。

JACSHA野村と里村がリレー方式で読んだ一ノ矢さんの竹野レポートの原稿に、竹澤さんが涙した。派手な上手投げや記録も心に残るけれども、「日常のごく当たり前の中に神髄がある」という言葉がとりわけ印象に残る。竹澤さんが、JACSHAは一ノ矢さんと出会えて本当によかったね、と言った。本当にこの奇跡的な出会いを大切に、これからも四股を踏み、それぞれの道を進んでいこうと心した。